☆8月10日 依頼 高尾カフェ☆

東京の高尾にあるカフェ、TOUMAIさんのファミリーフェスタに参加してきました!
今回の依頼はファミリーフェスタに来てくれた子供たちにバルーンを販売するという内容でした。
当日は最高気温37度と、とても暑い日だったにも関わらず子供たちは外の芝生ではしゃぎ回っていて子供って本当に元気だな…と感動しました。
この日は早稲田大学のジャグリングサークルであるinfinityさんもジャグリングパフォーマンスをしに来ており、infinityさんのパフォーマンスには、僕たちもバルーンを作る手を止め華麗な演技に見入ってしまいました。
この他にもさまざまなイベントが用意されていて、高尾山公認キャラであるムササビのムッちゃんとの交流や、シャボン玉おじさんによる大きなシャボン玉作り、子供たちによるスイカ割り大会(小学生や園児に交じって僕もやらせてもらいました!!)
などなど、様々なイベントが盛りだくさん!中でも印象に残ったのはピアニカ王子こと大友剛さんによるピアノライブです!
お客さんや子供たちがリクエストした曲にアレンジを加えながら、どんな曲でも演奏しきってしまうという技術の高さにとても驚きました(o_o)
今回、以前より課題だった失敗or割れてしまったバルーンの後片付けをしっかりとでき、とても綺麗な環境で販売することが出来ました☆
カフェTOUMAIの皆様、いろいろとご迷惑をおかけしましたがありがとうございました!

【補足】
このあたりになると後輩くんの記事もしっかりしていて僕が書くことがなくなってきましたね…(笑)
日記の文章力向上やバルーンの後片付けという課題の克服など、後輩の成長を感じて自分も上級生として然るべき行動を意識する…。そんなことを学び得ることができるのもサークルという組織で活動することの大事な部分だと思います、はい(-ω-`)

☆8月6日  前期お疲れ様会☆

光陰矢のごとし…。あっという間に前期も終わり、約1ヶ月半の夏休みに入りました。
お疲れ様会の日程を決めるために候補日を3つ決め、その中から多数決で票の多い日にお疲れ様会を開くことになったのですが、不思議なことに多数決で決めた日以外の日にした方が参加できる人は多かったようです…汗
シャングリラの人数が増えて以来、あまり経験することのできなくなった少人数の飲み会となり、これはこれでシャングリラの良さがでた飲み会になりました☆
皆さん前期お疲れ様でした!

【補足】久々の少人数での飲み会ということで、たしかにどこか懐かしさを感じるところもありました(笑)
それでも、シャングリラの隠れた特徴である『学年の壁の薄さ』を発揮し、各学年それぞれが少なくても先輩後輩入り混じって会話を繰り広げることができたと思います(゚∀゚)
今年度の前期が終わったということで、
4年生の先輩方は就職活動の大詰め、僕ら3年生は迫る就職活動への恐怖を感じ、サークルを率いる2年生は昨年よりも凛々しい顔に、そして1年生は…大学生活を楽しんでるなぁ~という平和そうな顔をしていました(笑)
ともあれみなさん、お疲れさまでした☆
後期も充実した日々を送っていきましょー!

☆6月23日 依頼 見沼さくらの杜老人ホーム☆

見沼さくらの杜という老人ホームでパフォーマンスを行いました!
見沼さくらの杜では、定期的に地域のボランティアを呼んでイベントをやっており
今回はシャングリラが会場を盛り上げるべく、パフォーマンスをやらせていただきました(^^)
場所が大宮キャンパスのすぐ近くだったにも関わらず、豊洲キャンパスの3年生と4年生の方まで来ていただき、ステージを盛大に盛り上げてくださいました。
また、この日のために練習した僕たちの新作の技も失敗無く披露することができ、満足のいく演技が出来ました。
僕たちのパフォーマンスが終了した後、一番前で見ていた方が涙を流して感動してくださり、僕たちとしてもとてもやりがいを感じました。
さくらの杜の皆様どうもありがとうございました!

【補足】
このイベントも僕は参加できていないのですが、写真とメンバーからの話でその場の楽しさをしっかりと伝えてもらいました(^^)
パフォーマンス後のお客さんからのフィードバックというのは僕らにとって大変嬉しいものですが、涙を流すほど感動していただいたのはおそらく初めてだと思います。
『自分たちが楽しむことはもちろん、見てもらった人たちにも何か感じてもらい、楽しさを共有する』という、シャングリラの活動目的を実感できた印象的なイベントだったと感じます。