日記」カテゴリーアーカイブ

☆玉川赤ちゃんの家保育園35周年記念会☆

昨日(23日)、玉川赤ちゃんの家保育園の35周年記念会にてパフォーマンスをさせていただきました!

元気にはしゃぎまわる子供たちとその親御さんが大勢集まっており、その空間自体がとても楽しい環境でした☆
35周年という記念の会を祝わせていただけたこと、またその素敵な時間を共有できたことを大変光栄に思います。
今回の活動のために集まれたメンバーは少なめではあったものの、ジャグリング・マジック・バルーンアートの3部門すべてを見てもらい、どれも喜んでもらえたようで僕らも嬉しかったです。

依頼活動後の日記を書くときはついつい毎回書いてしまうのですが、今回の保育園の方々もとても親切な方ばかりで丁寧な案内や協力をしてくださいました!
あれだけの人数の子供たちを見事に誘導する様を見て、さすが子育てのプロだなぁと感じました。
僕らもそのようなスキルを身につければ今後の活動がもっとやりやすくなるかもしれません(笑)

パフォーマンスの内容に関しては、最後の特大のインパクトが今回の最大のポイントでした☆
初めて人前で披露する芸であったり、ちょっとしたハプニングもあったりで、僕らも見ていて楽しかったです(笑)

玉川赤ちゃんの家保育園のみなさん、本当にありがとうございました!
今回の僕らのパフォーマンスがきっかけで子供たちの将来に変化が訪れるかどうかはわかりませんが、すくすく立派に成長することを願っております(・ω<)☆ それではっ!

☆獨協大へ☆

久々の更新で申し訳ありません。
日記の更新はしていなくとも、シャングリラは日々練習に明け暮れていましたよ!笑

今日は獨協大学・カクタスさんの練習にお邪魔させていただきました!

カクタスさんとは夏にも交流させていただいたのですが、あの時と変わらず、あたたかい人ばかりでしたね☆
天井の高い体育館という恵まれた環境と、他大の人と練習することによる刺激で、大変充実した練習ができたと思います(゚∀゚)

うちもなんとかして体育館練習を取り入れるべきじゃないでしょうかね??笑

とにもかくにも、カクタスのみなさん
ありがとうございました!

この春休み、シャングリラも
日々の練習、課外活動、新年度の準備など、気合い入れて取り組んでいきましょう!!

それでは!

忘年会と1年間振り返り!!

昨日(22日)、忘年会を行いました!!

今回は世代交代してから初の飲み会ということでしたが、新しい飲み会係が見事大きなトラブルを起こすこともなく上手にまとめてくれました♪
人数が多すぎて少し窮屈になってしまったのも、今まででは味わえなかった要素の一つとして考えれば楽しいモンでしょう(´∀`)
カレー、エクレア、サーモンのカルパッチョなどなどいっぱい食べ放題の、楽しい焼肉忘年会でしたね(笑)

さてさて、
世代交代はしたわけですが、この2012年度の活動を主に仕切ってきたのはボクらの世代ということで、
勝手ながら今年1年間の活動を振り返ってみようと思います(゚∀゚)

まぁ簡潔にまとめれば、
・人数の大幅増加
・他大練習、イベントなどへの積極的参加
・ジャグリング依存症患者続出

…といった感じですかね(笑)

人数の増加に関しては今更言うまでもなく、本当に大勢の新入生が入ってくれました☆
『新入生来るかなぁ…(ドキドキ』なんて思ってた頃が懐かしくてたまりませんな(笑)
しかもジャグリング・マジック・バルーンアートの3分野それぞれがここまで発展したのも、今年の新入生の加入あってのことだと思います。
創設4年目で全学年が埋まったこの年のこのメンバーで、サークルとしての土台がひとまずはできたような気がします(・ω・)ノ

さらにその新入生たちのやる気に触発され、2年生以上の人たちの意識が切り替わったのも大きな変化。
大道芸を見に行ったり、MJFやJJFなどのイベントにも参加したり、他にも他大学のジャグリングサークル、バルーンアートサークルの練習に参加させてもらったりと、毎月行事の尽きない充実した時間を過ごしてこれたと思います☆

ただ、そのやる気と積極性が過剰になったような部分があるのも紛れもない事実(笑)
活動時間と日数の爆発的増量により、週の授業時間より練習時間の方が多くなるメンバーもちらほら…。
周囲に人の目がないと分かればすぐさまピルエットの練習をしだすメンバーもちらほら…。
この『好きなことに没頭する集中力』が将来活かされることを願っております(笑)

少し長くなりましたが、ざっとまとめるとこんな1年間でした☆
それと、付け足すような書き方で申し訳ありませんが、
4年生の先輩方、進路決定おめでとうございます。
3年生の先輩方、就職活動がんばってください。
1年生の後輩くんたち、時間があるからって練習はほどほどに(笑)

それでは
あと残り数日の授業と活動日も気を引き締めて、しっかりと1年を締めくくりましょー♪
メリー・締めククリマスー♪

……。